石垣島は、八重山諸島への旅行の起点となる島です。
たくさん見どころがありますが、私の気に入ったところを2カ所紹介します。
まず川平湾グラスボート。

石垣島観光の定番中の定番、鉄板です。
川平湾は行く度に海の色が違うと言われていて、確かに天気・時間帯によって
海は刻一刻と色を変えていきます。
グラスボートとは、底がガラス張りになっているボートのことで、サンゴや
カラフルな熱帯魚を見ることができます。 いや、できるそうです。
私たちが行った時は、白くなって死んでしまったサンゴもたくさんあり、海の
中はあんまり鮮やかではなく、期待していたほどではありませんでした。
熱帯魚もいることはいるけど・・・ ビミョー

何年か前にも乗ったことがあったけど、こんなんだったっけかな~?
正直、グラスボートとして乗るとガッカリです
(たぶん、天候や船長の運転するルートによりけり)
でも、クルージング+グラスボートも楽しめる、と考えるとお得です。

湾内には小さな島があったり、船内から見る眺めはなかなかきれいでした。
海も青いし~
川平湾では海ガメを見ることもできるそうですよー
たくさん見どころがありますが、私の気に入ったところを2カ所紹介します。
まず川平湾グラスボート。
石垣島観光の定番中の定番、鉄板です。
川平湾は行く度に海の色が違うと言われていて、確かに天気・時間帯によって
海は刻一刻と色を変えていきます。
グラスボートとは、底がガラス張りになっているボートのことで、サンゴや
カラフルな熱帯魚を見ることができます。 いや、できるそうです。
私たちが行った時は、白くなって死んでしまったサンゴもたくさんあり、海の
中はあんまり鮮やかではなく、期待していたほどではありませんでした。
熱帯魚もいることはいるけど・・・ ビミョー

何年か前にも乗ったことがあったけど、こんなんだったっけかな~?
正直、グラスボートとして乗るとガッカリです

(たぶん、天候や船長の運転するルートによりけり)
でも、クルージング+グラスボートも楽しめる、と考えるとお得です。
湾内には小さな島があったり、船内から見る眺めはなかなかきれいでした。
海も青いし~
川平湾では海ガメを見ることもできるそうですよー

そして、もし時間があれば、ぜひ石垣島北端の平久保岬に行ってみてください。
石垣市内からは多少離れてますが、途中、石垣牛が放牧されてたり、きれいな
浜があったり、ドライブ気分も満喫できます。

この平久保岬から海を見下ろすと、深いところ、リーフの浅瀬、砂のところ・・・
色と色とが重なりあって、何色とも言えない色の海が広がっています。
石垣市内からは多少離れてますが、途中、石垣牛が放牧されてたり、きれいな
浜があったり、ドライブ気分も満喫できます。
この平久保岬から海を見下ろすと、深いところ、リーフの浅瀬、砂のところ・・・
色と色とが重なりあって、何色とも言えない色の海が広がっています。
岬の先には灯台もあって、目に痛いくらい真っ白な灯台と対照的な海のグラデ
ーションが、とってもロマンチック。

この日は久しぶりに晴れて、とてもきれいな海と空を拝めました。
曇りだと、たぶんこの海の色は出ないでしょうね。
晴れた日にはおススメです。
こんなきれいな海の写真を見ながら沖縄の思い出に浸り、名古屋の熱帯夜を
やり過ごす写欲子でした。
ーションが、とってもロマンチック。
この日は久しぶりに晴れて、とてもきれいな海と空を拝めました。
曇りだと、たぶんこの海の色は出ないでしょうね。
晴れた日にはおススメです。
こんなきれいな海の写真を見ながら沖縄の思い出に浸り、名古屋の熱帯夜を
やり過ごす写欲子でした。
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/23)
(10/16)
(10/10)
(10/04)
(10/02)
カテゴリー
カメラたち
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。
AF-S DX Zoom 18-55mm
レンズキットのズームレンズ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。
Tough-6020
(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。
-----------
簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター