▲てぃだ浜にて
竹富島は、水牛車の他にも見どころはたくさんあります。
(水牛車ブログはこちら)
まず、もしあなたが猫好きなら、てぃだ浜には絶対に行くべし!!
ここには、人懐っこい野良猫がたくさん住んでいて、遊んでもらおうと猫の方
から寄ってきます。

なんちゅうかっこうですか! どんだけ体柔らかいんでしょうねー

猫たちもきっと寒かったんでしょうね。 荷物で暖を取ってます。
でも、それ私のかばんの上ですから。

気づいたら、私が猫みたいになってました・・・

おっと! 猫自ら膝の上に乗ってきました。
そんなに簡単に人の懐に入り込める術、どうやって身に着けたのさ?
女として見習いたいくらいの見事な甘えっぷりです。
はぁ~ 癒されるぅぅぅぅぅぅぅーーー
(水牛車ブログはこちら)
まず、もしあなたが猫好きなら、てぃだ浜には絶対に行くべし!!
ここには、人懐っこい野良猫がたくさん住んでいて、遊んでもらおうと猫の方
から寄ってきます。
なんちゅうかっこうですか! どんだけ体柔らかいんでしょうねー
猫たちもきっと寒かったんでしょうね。 荷物で暖を取ってます。
でも、それ私のかばんの上ですから。
気づいたら、私が猫みたいになってました・・・
おっと! 猫自ら膝の上に乗ってきました。
そんなに簡単に人の懐に入り込める術、どうやって身に着けたのさ?
女として見習いたいくらいの見事な甘えっぷりです。
はぁ~ 癒されるぅぅぅぅぅぅぅーーー
ちなみに、てぃだ浜には海の写真を撮りに行ったので、浜辺でも撮りました。

沖縄は、47都道府県の旅のゴールなので、記念の”ゴール写真”です。
体を張って一文字ずつ気合で撮り、”ゴ”の濁点のビーチサンダルも合成したら
いっちょあがり。

私たちはこんな感じでレンタサイクルをしましたが、自転車がなくても、風情の
ある集落を散歩するだけでも、とっても贅沢な気分になれますよ。
島の真ん中にある展望台からはこんな素敵な景色が望めます。
もちろん高層ビルなんてないので、ぐるっと360度のパノラマで島が見渡せ
ます。 風が心地いいー

しかし、展望台からの眺めを見たい人は、決死の覚悟で行ってください。
奥さんを残して戦場に赴く兵士の感覚です。
奥さんに手紙をしたためてから登ってもいいかもしれませんね。

階段の縦の幅は足がはみ出るくらい、横の幅は足を並べて置いたらいっぱい
いっぱいで、これでもかというくらい急です。
おばあちゃんちの階段でも、もう少し緩やかです。
登った人が降りてくるのを待って次の人が登るという仕組みのため、行列が
できていますが、焦りは禁物です。

この看板もうなずけます。 降りきるまで、絶対に気を抜いてはいけませんよ!
無事に展望台という戦場から戻り、階段を降りきったあなたは、きっと何倍も
強くなっている・・・はず・・・
そして、あなたを信じて待っていてくれた奥さんを抱きしめてあげましょう。
とまぁドラマチックに書きましたが、本当にびっくりするくらい急な階段です
ので、登られる方はくれぐれもお気をつけください。

竹富島は、現地の人の普通の生活と、観光化されてるところと、手つかずの自然
のバランスがよかったです。
石垣島からのアクセスもよく手軽に行けますが、ツアーで来て水牛者に乗って
すぐ帰ってしまう、通りすがりの観光客が多いように感じました。
じっくり見なきゃ、すっごくもったいない。
次回竹富島に行く時は、ぜひ泊まりで行きたいですねー
噂では、道路にまいてある白砂が朝日にキラキラ光って、朝方集落が白く輝いて
見えるそうなので・・・
そんな素敵な風景を妄想し、かわいい猫たちの写真を見てニヤニヤする写欲子
なのでした。
沖縄は、47都道府県の旅のゴールなので、記念の”ゴール写真”です。
体を張って一文字ずつ気合で撮り、”ゴ”の濁点のビーチサンダルも合成したら
いっちょあがり。
私たちはこんな感じでレンタサイクルをしましたが、自転車がなくても、風情の
ある集落を散歩するだけでも、とっても贅沢な気分になれますよ。
島の真ん中にある展望台からはこんな素敵な景色が望めます。
もちろん高層ビルなんてないので、ぐるっと360度のパノラマで島が見渡せ
ます。 風が心地いいー
しかし、展望台からの眺めを見たい人は、決死の覚悟で行ってください。
奥さんを残して戦場に赴く兵士の感覚です。
奥さんに手紙をしたためてから登ってもいいかもしれませんね。
階段の縦の幅は足がはみ出るくらい、横の幅は足を並べて置いたらいっぱい
いっぱいで、これでもかというくらい急です。
おばあちゃんちの階段でも、もう少し緩やかです。
登った人が降りてくるのを待って次の人が登るという仕組みのため、行列が
できていますが、焦りは禁物です。
この看板もうなずけます。 降りきるまで、絶対に気を抜いてはいけませんよ!
無事に展望台という戦場から戻り、階段を降りきったあなたは、きっと何倍も
強くなっている・・・はず・・・
そして、あなたを信じて待っていてくれた奥さんを抱きしめてあげましょう。
とまぁドラマチックに書きましたが、本当にびっくりするくらい急な階段です
ので、登られる方はくれぐれもお気をつけください。
竹富島は、現地の人の普通の生活と、観光化されてるところと、手つかずの自然
のバランスがよかったです。
石垣島からのアクセスもよく手軽に行けますが、ツアーで来て水牛者に乗って
すぐ帰ってしまう、通りすがりの観光客が多いように感じました。
じっくり見なきゃ、すっごくもったいない。
次回竹富島に行く時は、ぜひ泊まりで行きたいですねー
噂では、道路にまいてある白砂が朝日にキラキラ光って、朝方集落が白く輝いて
見えるそうなので・・・
そんな素敵な風景を妄想し、かわいい猫たちの写真を見てニヤニヤする写欲子
なのでした。
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/23)
(10/16)
(10/10)
(10/04)
(10/02)
カテゴリー
カメラたち
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。
AF-S DX Zoom 18-55mm
レンズキットのズームレンズ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。
Tough-6020
(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。
-----------
簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター