▲大湊ねぶたにて
青森県で有名なお祭りと言えば、毎年8月2~7日に開催される”青森ねぶた”
があります。 今年も盛り上がったみたいですね。
でも青森ねぶたは、全国的にも有名なお祭りなので、人出もかなりのもの。
もう少し規模が小さくても、じっくりねぶたを見たいという人におススメは
青森県むつ市の大湊地区で開催される”大湊ねぶた”です。
青森ねぶたは、人形ねぶた(張りぼてのようなもの)とハネトさん(踊ってる
人たち)が練り歩きますが、大湊ねぶたは人形ねぶたが主で、お囃子や笠を
かぶった踊り子さんも多少います。
普通の道路を練り歩くので、ねぶたのサイズも小さめだけど、電信柱ぎりぎりに
通る人形ねぶたはとても迫力があります。
▲後ろに写っている信号と電信柱で、いかにぎりぎりかわかりますよね?
ちょっと離れないと人形ねぶた全体の写真が撮れないくらいです。
実は、大湊ねぶたはもともと旅の予定にはなくて、たまたま車で移動中に人形
ねぶたを曳いて移動させているのを見て、『あ、今夜じゃん!行くか~』と。
47都道府県を周っていると、そんなラッキーなことも多々あります。
そりゃお祭りの規模では、もちろん青森ねぶたにはかないませんよ。
でも、地元の人が大切にしてきたっていう雰囲気があって、私は好きです。
子供たちが楽しそうにねぶたを曳いていたのが印象的でした。

屋台も結構充実してましたよ。

さすが青森!イカとホタテのバター焼きがめちゃウマで、つまみにぴったり!
またこの大湊というのは、海上自衛隊の基地があることでも有名です。
自衛隊の基地に行くと、私はなぜかテンションが上がってしまいます。
そうです。 隠れ自衛隊フェチです。

飛行機の展示などもしてあるので、自衛隊萌えな方はぜひどうぞ。
都会っ子で、伝統的なお祭りに参加することなく育ったためか”地元のお祭り”
というワードをうらやましく思いつつ、そういったお祭りがある日本ってやっぱ
いいわぁ~と改めて思う写欲子でした。
ねぶたを曳いて移動させているのを見て、『あ、今夜じゃん!行くか~』と。
47都道府県を周っていると、そんなラッキーなことも多々あります。
そりゃお祭りの規模では、もちろん青森ねぶたにはかないませんよ。
でも、地元の人が大切にしてきたっていう雰囲気があって、私は好きです。
子供たちが楽しそうにねぶたを曳いていたのが印象的でした。
屋台も結構充実してましたよ。
さすが青森!イカとホタテのバター焼きがめちゃウマで、つまみにぴったり!
またこの大湊というのは、海上自衛隊の基地があることでも有名です。
自衛隊の基地に行くと、私はなぜかテンションが上がってしまいます。
そうです。 隠れ自衛隊フェチです。
飛行機の展示などもしてあるので、自衛隊萌えな方はぜひどうぞ。
都会っ子で、伝統的なお祭りに参加することなく育ったためか”地元のお祭り”
というワードをうらやましく思いつつ、そういったお祭りがある日本ってやっぱ
いいわぁ~と改めて思う写欲子でした。
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/23)
(10/16)
(10/10)
(10/04)
(10/02)
カテゴリー
カメラたち
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。
AF-S DX Zoom 18-55mm
レンズキットのズームレンズ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。
Tough-6020
(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。
-----------
簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター