忍者ブログ
[45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★突風注意★
▲断崖絶壁にある左京鼻龍神にて

壱岐島は歴史が深く、神社に関して言えば、神社庁に登録されてる数だけで
150社、登録されていないものを含めると1000社以上とのこと。
壱岐島は138㎢しかないのに、1000社ってすごい!!
車で走っていると、確かにそこらじゅうに大小さまざまな神社があります。

前回紹介した男嶽神社(ブログはこちら)も有名な神社の1つですね。
他にもまだまだ興味深い神社があるので、ちょっと紹介します。

一番衝撃だったのは、塞神社(さいじんじゃ)。
いわゆるブツをご神体として奉ってある神社で、商店街の中からいきなり
現れます。
★なんかドキドキ★
▲勇気を出して鳥居をくぐれば、パラレルワールド(笑)
★どーーーん★DSC_5396.jpg
▲こんな感じで奉られてます  ▲もはや秘宝館状態
★誰のコレクション趣味?★
▲社殿にはこんな春画もあります

そして境内には、マニアが喜びそうな女の子?の像も。
★楽しげな少女★
▲恍惚な表情を浮かべて、楽しげに松茸を握ってますね(笑)
★芸が細かい★
▲よーく見ると、右手はあの形に握られてます。 芸が細かい!

ご神体がブツということもあって、参拝記念のスタンプもブツです。
★このスタンプ押してどうするんだろ?★
▲そのものすぎるスタンプ

スタンプ入れは、年季の入ったキティちゃんのクッキー缶でした。
★年季の入ったキティちゃん★
▲スタンプとキティちゃんの組み合わせが、なんだかシュール。
キティちゃん、じーっと見てるし(笑)

ちなみに明治末期まで、壱岐島に来た男性陣は塞神社にブツを見せにこないと
ケガをすると言われていて、みんなブツを見せに参拝してたらしいです。
塞神社、なんかすげーな!!
最初にその話を広めた人、何を意図してたんだろう・・・

私の地元である愛知県にも、その筋では有名な田縣神社というブツがご神体の
神社がありますが、塞神社もなかなかのものです。

他にも、壱岐島には由緒正しき神社がたくさんあります。


★神々しい雰囲気★
▲月読神社(つきよみじんじゃ)
派手さはないけど、厳かな雰囲気の神社です。
京都や伊勢にも"月読"とつく神社や宮はあるけど、ここが全国の月読社の
元宮らしく、日本神道発祥の地だそうです。

続いては、"壱岐島の一宮(=つまり一番格式のある神社)"と言われている
天手長男神社(あまのたながおじんじゃ)。
★気合いが必要な長い階段★
▲137段の階段を抜ければ社殿
★シンブル・イズ・ザ・ベスト?★
▲結構地味めな社殿
実は近年の研究で、一宮は天手長男神社ではなく、興神社(こうじんじゃ)
ではないかと言われてるそうで。
まだ決定的な確証はないらしいですけど。
確かにちょっと地味だとは思ったけど・・・苔むした長い階段とか古い鳥居
とか、見る価値は十分ありますよ。

神社ではないですけど、はらほげ地蔵というところも見どころの1つです。
お供え物を供えるために腹がほげている(=穴が空いている)ことから名付
けられたそうですが、見る限り穴は空いてないな〜
★日差しの強さがうかがえる★
▲みんな仲良く、お揃いのペットボトルホルダー下げてます
帽子に赤いよだれかけして、ちょっとした遠足みたいな?
★大小様々、計6体★
▲こっちをじーっと見てきます
そして何と! 海が満ちてくると海に浸かってしまいます。
★ちょっと怖い★
▲さながら海で半身浴してるお地蔵さん
★助けてあげたくなる★
▲パッと見、人に見えて怖い・・・
このお地蔵さんたちは、いつ誰が何のために作ったのかわからず、海女さんの
供養だとか、クジラ供養だとか諸説あるらしいです。

日本の創成期の歴史を感じさせる神社やら、海に浸かるお地蔵さんやら、ブツ
を奉る神社やら、旅人を飽きさせないバラエティの幅広さに、壱岐島が大好き
になった写欲子でした。
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
ブログ内検索
ブックマーク
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
旦那との"47都道府県の旅"で
見たもの・感じたこと・写真を
中心にブログを書いてます。

★初めての方は詳しいプロフィールをどうぞ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カメラたち
Nikon
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。


Nikon
AF-S DX Zoom 18-55mm

レンズキットのズームレンズ。


Nikon
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。


CASIO
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。


OLYMPUS
 Tough-6020

(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。

-----------

簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
バーコード


Copyright (C) 2025 写欲子の寝言。 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]