忍者ブログ
[22]  [21]  [20]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今回はシーサーについて。
沖縄では、普通の家でも屋根や門にシーサーがついていることがあります。
シーサーと言えば、こんなイメージですよね?
★鎮座するシーサー★
でも、よくよく観察してみると、その島によって置いてある向きが違ったり、
形も大きさもさまざま。
中にはこんな変わり種シーサーも。

★ガレッジセールのゴリ似★★テレビに映りたがりの小学生みたい★
▲胸毛ぐるぐるの子。@石垣島   ▲おちゃらけた子。@石垣島

★かみつきそうなシーサー★
▲目が悪い子。@竹富島

★へい、らっしゃい★
▲みかんのネット製のおしゃれなハチマキをしてる子。@竹富島

なんだか気になって、行く先々でシーサーの写真を撮ったり、お土産屋さんを
見たりしてました。

途中から気付いたんですが、気に入るのはいつも”米子焼工房”というところで
作られたシーサーばかり。
サイケデリックな色合いといい独特な形といい、私好みなんです
いい意味で、私のような一般人の持つ”シーサーのイメージ”がゼロ。
★元気なビタミンカラー★
▲玄関用に買った米子焼工房のシーサー

平久保岬へのドライブ中に(ブログはこちら)、たまたまその米子焼工房の前を
通りがかりました。
普通、焼き物の工房なんて、気付かず通り過ぎるはず。
でもこの米子焼工房は見落としようがありません!
★どこの国?★
どうですか、この存在感(笑)
実際に近くで見ると、もっとすごい迫力です。
 
★何かに騒いでます★★壁と同化してる★
▲こんなのや           ▲こんなのも
シーサーたちが所せましとひしめいて置かれています。
ちょっとしたテーマパークのような・・・
★すでにシーサーの域を超えている★
ここは、ショップとギャラリーが工房に隣接しているので、ゆっくりシーサーを
鑑賞することもできます。
噂では、ここのシーサーはフランスで大絶賛されたらしいですよ。
確かに、おフランスの方、好きそうですよね~

この米子焼工房からすぐの”米原ビーチ”もおススメです!
★サンゴや貝殻がごろごろ★
浜は白い貝殻とサンゴで敷き詰められていて、ビーチサンダルを通して貝殻や
サンゴの形を感じるくらい。
そして、浜が白すぎて、太陽の反射がまぶしくて目を開けていられないほど。
瞳孔がMAX縮まります。
★きれいな浜と海★
木陰で本を読んで、のんびり1日を過ごしたい感じですね~
打ち寄せる波の音に癒されます。

三十路を過ぎているため日焼けを恐れつつも、海と戯れる写欲子なのでした。
PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
ブログ内検索
ブックマーク
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
旦那との"47都道府県の旅"で
見たもの・感じたこと・写真を
中心にブログを書いてます。

★初めての方は詳しいプロフィールをどうぞ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カメラたち
Nikon
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。


Nikon
AF-S DX Zoom 18-55mm

レンズキットのズームレンズ。


Nikon
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。


CASIO
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。


OLYMPUS
 Tough-6020

(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。

-----------

簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
バーコード


Copyright (C) 2025 写欲子の寝言。 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]