▲野崎島にて
今回の一人旅のメインでもある野崎島。
この島は、五島列島にある住民票が1人分あるだけの実質の無人島で、事前に
"おぢかアイランドツーリズム"というところに連絡しないと上陸できません。
私は、ガイドさんと回りたかったのでツアーで行きました。
"1950年代までは600人程度の人が住んでいたのに、今はなぜ無人島なのか?"
昔は自給自足で豊かに暮らしていたそうです。
しかし、高度成長期になり、"豊かさの基準"がお金になるとともに、どんどん
人が島を離れて、1990年代にはすべての島民が島を出て行ったそうです。
島には廃墟のような家屋がそのまま残されています。
▲生活の後がそのまま
ここは昔、島民の胃袋を満たす大切な段々畑でした。
でも、"作物が穫れる=豊か"ではなくなってしまったんですね・・・
ちなみに、野崎島はほとんど赤土です。
この赤土は島全体に広がっていて、草や木々の緑との対比がすごくきれい。
オーストラリアの風景にちょっと似てるかな。
この島の一番のメイン所は、何と言っても旧野首教会で、ユネスコの世界
遺産暫定リストに登録もされています。
つまり、将来的に世界遺産になるかもしれない教会、ということです。
私は、この教会が見たくて野崎島を訪れました。
中は、真っ白な壁と天井のアーチがとても印象的です。
時間が経つのも忘れてしまいます。
無人島にある教会とは思えないほど立派だし、まるで今でも信者が通って
いるかのような空気感に包まれています。
この教会の近くにある野首海岸もおススメです。

かなり急峻な崖から海を見下ろすと、吸い込まれそうなくらいの青さ。

風や波で削られた崖に、一生懸命に木々が根を張って生きてます。
野崎島の木はどの木も、根がゴツゴツしてたり、根を異常に延ばしてたり
一生懸命生きている感じがしました。

自然ってやっぱすごい!
中には、風にやられてサラリーマンのお父さんみたいに頭を下げちゃってる
のもいますが・・・

がんばれ!お父さん!
そして、島内のいたるところでキュウシュウジカがのんびりと草を食んで
います。

一説には、『春日大社から連れて来られたシカではないか』とも言われてる
そうで、今は400頭くらいいるそうです。

▲中にはこんなに近寄っても逃げない子もいました
時が止まった島の中で、木々は今も力強く根を張り、シカも"今"を一生懸命に
生きている・・・
『豊かさって何だろう?』と考えずにはいられない写欲子でした。
かなり急峻な崖から海を見下ろすと、吸い込まれそうなくらいの青さ。
風や波で削られた崖に、一生懸命に木々が根を張って生きてます。
野崎島の木はどの木も、根がゴツゴツしてたり、根を異常に延ばしてたり
一生懸命生きている感じがしました。
自然ってやっぱすごい!
中には、風にやられてサラリーマンのお父さんみたいに頭を下げちゃってる
のもいますが・・・
がんばれ!お父さん!
そして、島内のいたるところでキュウシュウジカがのんびりと草を食んで
います。
一説には、『春日大社から連れて来られたシカではないか』とも言われてる
そうで、今は400頭くらいいるそうです。
▲中にはこんなに近寄っても逃げない子もいました
時が止まった島の中で、木々は今も力強く根を張り、シカも"今"を一生懸命に
生きている・・・
『豊かさって何だろう?』と考えずにはいられない写欲子でした。
PR
ブログ内検索
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(10/23)
(10/16)
(10/10)
(10/04)
(10/02)
カテゴリー
カメラたち
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。
AF-S DX Zoom 18-55mm
レンズキットのズームレンズ。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。
Tough-6020
(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。
-----------
簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター