忍者ブログ
[45]  [44]  [43]  [42]  [41]  [40]  [39]  [38]  [37]  [36]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

★タイムスリップしそう★
▲原の辻遺跡にて

昔々、壱岐島(いきのしま)は朝鮮半島と九州を結ぶ、大切な島でした。
"魏志倭人伝"にも、一支國(いきこく)という国があったと書かれているそう
で、遺跡やら、古墳やら、神社仏閣やら、とにかく歴史ロマン満載!

私は歴史には疎い方です・・・がっ!
わからないことや不思議なことが好きで、特に昔のことを妄想するのが好き。
というわけで、そんな写欲子をきゅんきゅんさせる島が、ここ壱岐島です。

もし遺跡好きなら、絶対行くべきなのが原の辻(はるのつじ)遺跡。
大昔ここには集落があって、土器やらお米やらが出土してるらしく、当時の
建物が復元されています。
★歴史の教科書で見たことある建物★
▲こんな感じで村があったんだ〜
★穏やかな空気★
▲昔もこんな感じでタンポポを愛でたりしてたのかな〜
★本物っぽい!★
▲こういう壷で梅干し漬けてたかな〜

この後、この時代のことを一支国博物館でお勉強してきました。
この博物館はすごい!
今まで数々の博物館に行きましたが、No.1の面白さです。

まず外観がステキ!
あの黒川紀章さんが設計した国内最後の作品だそうです。
★後ろのキャラクターが気になる★
▲模型はこんな感じ
煙突のように突き出たところは展望台で、そこからの眺めがとてもきれい。
★展望台からの眺め★
▲芝生のように見える手前半分は建物の屋根
さすが! 周りの風景に馴染んでます。
2010年の3月に完成したばかりなので、ここは最新の施設です。

写真でお見せできないのが残念ですが・・・
入ってすぐ、誰もがあっと言わされる仕掛けがあります。

(ーネタバレです。見たくない方は飛ばしてくださいー)

メイン階段を上ったところのロールスクリーンで、一支國時代の短編ドラマが
上映されます。
さっき見てきた原の辻遺跡で大掛かりなロケーションで撮影したようです。
最後のシーンで、原の辻遺跡の建物群が映されてドラマが終了。

すると・・・
ロールスクリーンが下がって、大きな窓から実際の原の辻遺跡が目の前に。

今ドラマで見ていた風景がすぐ目の前に現れた時の高揚感と言ったら、それは
それは、涙が出そうなくらいでした。

『あぁ、ここには太古の昔から人の営みがあったんだ〜』
『そこに今、私は立っているんだ〜』

写欲子のテンションはMAXです!!

他にも、ただ展示するだけじゃなく、埋蔵発掘センターが併設されてて、実際
に発掘した後の作業を見られるのはすごい!
★楽しい工夫がいっぱい★
▲土器の修復作業をしてました
本物の土器だっ! 作業をこんな間近で見られるなんて、貴重な施設です。

修復された土器は、"見せる収納庫"に保管されてます。
★入ってみたい★
▲国内初のオープンタイプの収納庫

今さらながら考古学者って面白そう〜!
発掘とか、聞いただけでワクワクする!
子供の頃にこんなの見てたら、もしかしたら・・・ね。

この博物館は子供たちにとっても絶対楽しいはず。
"キッズこうこがく研究所"というコーナーがあって、発掘の体験ができたり、
土器パズルを組み立てたり。
ちなみに、もし子供たちが質問があれば、このDr.ハルへの質問箱に入れると
しっかり(係のお姉さんが)答えてくれます。
★博物館のアイドル★
▲一支国博物館のメインキャラ、日本唯一の人面石
実際の人面石はもっと小さいけど、館内にちゃんと展示されてます。

他にも埴輪が飾られてるコーナーもありました。
★埴輪1★
▲井戸端会議?
★埴輪2★
▲昔の住居と・・・土器で風呂に入る目玉のおやじ??
★埴輪3★
▲もはや埴輪の域を越えた、ただの素焼きの置物
埴輪を作り続けるうちに、飽きてきたんでしょうね(笑)

館内の展示スペースは基本的に撮影禁止で、写真で残せないのが残念だけど、
古墳が再現されてたり、原の辻遺跡のジオラマの中で小さな人形たちが生き
生きと展示されてたり・・・本当に工夫が凝らされた博物館でした。

今度は遺跡の発掘作業体験をしてみたいなぁと、夢は尽きない写欲子でした。

PR
COMMENT
name
title
text
color   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
mail
URL
pass
secret
TRACKBACK
TrackbackURL:
PREV ←  HOME  → NEXT
ブログ内検索
ブックマーク
プロフィール
HN:
写欲子(しゃよこ)
性別:
女性
職業:
フツーの会社員
趣味:
旅行・写真・睡眠・スノボ
自己紹介:
旦那との"47都道府県の旅"で
見たもの・感じたこと・写真を
中心にブログを書いてます。

★初めての方は詳しいプロフィールをどうぞ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カメラたち
Nikon
D60
旦那がニコンプロ会員のため
薦められ買ったもので、特に
強いこだわりはなし。
旅行でがっつり撮りたい時に
使用。


Nikon
AF-S DX Zoom 18-55mm

レンズキットのズームレンズ。


Nikon
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G ED
観察好きな私のために旦那が
買ってくれた単焦点マクロ。
私から見たらとっても高価な
代物で、じっくり腰を据えて撮る
時に使用。


CASIO
Exilim EX-FC100
(ハイスピードカメラ)
日常生活で、お手軽に撮りたい
時やムービーを撮る時に使用。
ハイスピードカメラとしては
ほぼ使われず宝の持ち腐れ。


OLYMPUS
 Tough-6020

(防水カメラ)
トイカメラ風・魚眼レンズ風
モードなどの遊びの写真や
雨の時に使用。

-----------

簡単に言うと・・・
型も古いし、こだわりは特に
ありません・・・
最新コメント
最新トラックバック
カウンター
バーコード


Copyright (C) 2025 写欲子の寝言。 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]